日本オートショーが帰ってきてEVの追い上げを図る
トヨタや日産などが電気自動車の低速車線に行き詰まった後、中国が日本を追い越して世界最大の自動車輸出国になりそうだと見られる中、ブランドを一新した東京の自動車ショーが今週末再び開催される。
2019年の前回発行以来、日本のEV市場は低迷しており、日本の自動車メーカーは他国で高まる需要を活用するのが遅れている。
2022年に日本で販売された自動車のうち電気自動車はわずか1.7%だったのに対し、西ヨーロッパでは約15%、米国では5.3%、中国ではほぼ5台に1台だった。
内燃機関の段階的廃止に関するグリーンピースの最近のランキングでは、日本企業の成績は悪く、スズキが最下位、売上高世界最大の自動車メーカーであるトヨタが下から3番目となった。
環境保護団体によると、販売されたトヨタ車のEVは400台に1台にも満たない。
日本のメーカーは長い間、代わりにバッテリー電力と内燃機関を組み合わせたハイブリッドに賭けてきたが、この分野はトヨタ・プリウスなどで開拓したものだ。
中国の自動車業界従業員ガオ・ユルさん(32)は、最近北京で開かれた自動車ショーでAFPに対し、外国のEVは「前世代の製品のように感じる」と語った。
「日本のブランドはそもそも商品数が少ない。価格や性能の面でも商品力が弱い」と話す。
三菱自動車にとって、中国での大失敗は今週中国での生産を停止すると発表したほどだ。
ヨーロッパや北米と同様に、中国のEVメーカーは現在、トヨタや日産の裏庭に足がかりを築こうとさえしている。
東京に出展するわずか3社の外資系自動車会社のうちの1社は、イーロン・マスク氏のテスラと世界トップのEVメーカーの座を争っているBYDだ。
日本企業が海外に主要な工場を持っていることによって輸出額が偏っているが、予想通り、今年中国に次ぐ第2位になることは、それ自体がかつて破壊者であった業界にとって依然として痛手となるだろうと専門家らは指摘する。
CLSAの自動車アナリスト、クリストファー・リヒター氏は「これは、日本が大量の自動車の輸出を始めた1980年代に日本に起こったことを彷彿とさせる」と述べた。
日本の自動車メーカーはさらなる競争力の強化を誓約しており、トヨタは2026年までに年間150万台、2030年までに350万台のEVの販売を目指している。同社は電池技術に多額の投資を行っている。
東京では多数の新しい日本のEVが展示されるが、そのほとんどはリサイクル可能なアクリル樹脂で作られたホンダの乗用車やバイクなどのコンセプトカーとなるだろう。
また、ショーはクルマだけでなく、ロボット、ソフトウェア、バッテリーなどの分野にも範囲を広げ、「ジャパン モビリティ ショー」として生まれ変わりました。
これにより、土曜日に一般公開されるショーの出展者数は2倍以上となり、新興企業の大群を含む475社となった。
この見本市では、自然災害後の輸送ソリューションに特化した特別な「緊急時およびモビリティ」ゾーンも設けられ、ロボット、ドローン、自走式担架が展示されます。
要点をはっきりと伝えるために、主催者は新作「ゴジラ」映画と協力した。
組織委員会の永田淳氏は「日本では…多くの自然災害が発生し、人々の暮らしや町が破壊された」と語った。
「今年は地球温暖化のせいで、都市にゴジラがやって来たようなものだ」と彼は言う。
© Copyright AFP 2024. All rights reserved.